2011年04月14日

三日坊主プロジェクト

写真素材 PIXTA
(c) favor-reef写真素材 PIXTA


知人が三日坊主プロジェクトというものを提唱しています。これは「三日坊主になってもいいので、何かをまず三日やる」というものです。

例えばダイエットでもランニングでも夜食を食べないでもいいので、ずっとやるのでなくて「その後やめていいのでまず三日だけやる」というものです。


これは有効でしょうか?これには3つの観点があります。

1.始めてしまえば、そのまま続きやすい
”一貫性の魔力”として書いたことですが、人は一度行うとそれを続けようとすることがあります。この三日坊主プロジェクトは始めやすい上に、この一貫性が強力です。


2.始めてしまうと、何かと気にする。
”ツァイガルニック効果”により、人ははじめてしまうと気にしてしまいます。自分では三日坊主でもいいや、と思っても続けたい気持ちがある以上、どこかでそれを気にします。


3.そうはいっても三日だけでは習慣にならない
”習慣化するには2ヶ月以上”で書いたように1ヶ月では習慣になりません。ただし、「三日坊主でいいや」と思うことで、始めることは簡単になります。なお、”習慣化するには2ヶ月以上”で書いたように、1日だけサボるのは習慣化するにはマイナスにはなりません。


この中では特に一貫性が強く働くのではないかと考えられます。”三日坊主プロジェクト”は三日坊主でいいという割り切りが始めるコストを低くしていますので、まず始めることができます。もし、習慣化が上手く行ったらコメント欄でご連絡くださればありがたいです。


(文: SY)

習慣化のための関連記事:
一貫性の魔力
ツァイガルニック効果
習慣化するには2ヶ月以上
ポジティブな空想の罠
どうにでもなれ効果(The What-The-Hell Effect)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44281218
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック