2011年05月12日

信用ならない人を見抜く11の方法

写真素材 PIXTA
(c) 420写真素材 PIXTA


このブログでは嘘に関する記事をいくつか書いていますが、やはり嘘を見抜くことには皆さん興味があるみたいで、検索エンジンからのアクセスで一番多いのが嘘に関する記事です。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のEdward Geiselman教授が信用ならない人や嘘についての記事を書いていたので紹介します。ただし、私の方でコメントを入れていますので、教授のオリジナルの記事を見たい人は、リンク先を見てください。

信用ならない人を見抜く方法としては、

・質問をすると、信用ならない人は出来る限り少ししかしゃべろうとしません。研究する前は、巧妙な話をすると思っていましたが、ほとんどの人はほんの少しだけ話をしました。被験者が学生でも囚人でも同様でした。Geiselman教授は相手に話すようにさせて尋問をします。

・信用ならない人はこちらから聞かれる前に、自分がしゃべったどんな小さなことでも正当化しようとします。普通ならば多少の矛盾は気にしないのですが、信用ならない人は一切矛盾がないように話をつくろうとします。

・信用ならない人は、答える前に聞かれた質問を繰り返す傾向があります。おそらく回答を考える時間を稼ぐためでです。また、同じように、より話を途中で区切ることが多いです。話しはじめて「えっと」などと言うなど、休止の回数が普通よりも多いです。これらは、話を作る時間が必要だからです。

・信用ならない人は、しばしば自分が話したことに相手がどういう反応をしているかを見ます。嘘つきは目を逸らすなどと言われますが、嘘に関する実験では逆の結果が出ています。

・信用ならない人は、話を作りながら相手の反応を見るために最初にゆっくり話します。そして、自分の中で話を作り終わるなどの準備が整ったら、途中から早く話し始めます。信用ならない人はゆっくり話していると、嘘をついていると疑われるかもしれないと考えて早く話したがるため、話の速度が途中から変わるのです。正直な人は、1センテンスの中で大きくスピードを変えることはありません。

・難しい質問にぶつかると、しばしば唇をかんだり、髪を触ったり、他の身体を触るような動作をすることがあります。手を使った自分向けのジェスチャーは、嘘のサインかもしれません。ただし、このようなしぐさで嘘を見抜くのは難しいと言われています。

・正直な人は、相手が疑って詳細について説明を要求してくると、十分に説明をします。一方、信用ならない人は、より詳細を提供しません。

・難しい質問をされると、正直な人は集中するために遠くを見ますが、信用ならない人は見るにしても、遠くを少しだけみます。


嘘を見抜くためには、しぐさなどで見抜くよりも、話をして見抜くことが有効と言われています。その時の3つをポイントをあげます。

・起こった事柄を逆順にできるだけ詳細に言ってもらいます。物事を反対から(現在から過去に向かって)話してもらうことが有効というのは、様々な論文などで述べられている方法です。

・詳細を得るために、オープンな質問をして、できるだけ完全な情報を出してもらいます。こちらの質問に答えてもらうのでなくて、相手から話させます

相手が話している時に、話をさえぎらないようにします。「それで?」などと言うと相手に考える時間を与えてしまうので、こちらは一切遮らずに相手が話すように促します。


Geiselman教授も嘘を見抜くことは訓練で上達できるとしています。海外ドラマ”Lie to Me”のモデルのポール・エクマンも猛特訓で嘘を見抜くのが上手いと言います。私たちはなかなかそのような機会がありませんが、上記のことをちょっと留意するといいかもしれません。


この記事は以下の記事を参考に書きました。
University of California - Los Angeles (2011, May 9). How to tell when someone's lying: Psychologist helps law enforcement agencies tell truth from deception. ScienceDaily. Retrieved May 11, 2011, from http://www.sciencedaily.com/releases/2011/05/110510101627.htm

関連記事:
透明性の錯覚
非言語的な部分で嘘を見抜く...のは困難です
オーストリッチ効果
初対面ではどんな嘘をつく?
嘘をつく時はどこを見る?
嘘を見抜くちょっとしたポイント
瞬きは迷いのサイン

(文: SY)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45108147
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック