2009年01月01日

心理学的もしくは脳科学的な迷信

心理学的もしくは脳科学的な迷信の記事を集めてみました。



女性は地図を読めないという神話
女性は地図が読めないと言われています。本当でしょうか?これは、「女性は地図が読めない」と言われているからそうなっているようです。実際に自信を持って地図を読もうとすれば、空間認識能力は男女間の差はあまりないようです。


21日間で習慣になる!?...本当???
21日間続けると習慣になると言われることがありますが、もちろん大した根拠がなく主張されたものです。それでは一体どのくらいでしょうか?


右脳・左脳は利き手より利き目?
右脳・左脳神話というのがあり、普通は左利きは”右脳派”で天才が多いなどと言われますが、どうせ嘘っぱちなら、左目が利き目という方がそれっぽいのではないかという提案です。もちろん、どちらも嘘ですが。


左利きは天才が多い?
右脳・左脳神話の左利きは天才が多いということを実際に検証して、間違っていることを確認しました。


人は見た目が9割だったり95%だったり…しない
メラビアンの法則として知られている”人は言語情報よりもそれ以外が大事”なんてことに騙されるなということです。


嘘をつく時はどこを見る?
人は”嘘をつく時に右を見るとか左を見るとか”言われていますが、こんな視線で嘘を見抜けるはずがないということです。たとえいろんな本に書いてあっても、このような実証的な実験でなく机上で考えたものにはダマされないようにしましょう。


人は脳の10%しか有効に使っていない?、、、なわけない
”人は自分の脳の5〜10%しか使ってない”という迷信が出回っていますが、そんなことに騙されるなということです。
posted by さいころ at 00:00 | TrackBack(0) | その他
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46727985
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック