2011年12月13日

昔のサッカー選手はすごかった?クライフとメッシどっちが上?

サッカー 球技 スポーツ  - 写真素材
(c) MakiEniストック写真 PIXTA


過去最高のサッカー選手は誰でしょうか?私は30代後半ですが、FCバルセロナのリオネル・メッシと答えます。今週のクラブ・ワールドカップも楽しみです。また、メッシ以外だと2003-2004シーズンのロナウジーニョと1993-1994のロマーリオも捨てがたいところですが..

それでは、過去最高の選手は誰なんでしょうか?ペレ?ベッケンバウワー?クライフ?マラドーナ?ファン・バステン?

デューク大学のSteve Janssenらはオンラインで、オンラインで16歳から80歳の619人に、過去の190人の偉大なサッカー選手から5人を選んでもらうという実験を行いました。ちなみにこのサイトはオランダのアムステルダム大学のサイトの中に作られました。

その結果は、獲得した票の順にクライフ、ペレ、マラドーナ、ファン・バステン、ジダン、ベルカンプ、ベッケンバウワー、エウゼビオ、ロマーリオ、メッシといった順でした。オランダでの調査なので、クライフ、ファン・バステン、ベルカンプといったオランダ勢や、オランダリーグでも活躍したロマーリオが含まれています。ちなみに1位のクライフは86.1%の得票、2位のペレは55.6%の得票で、10位のメッシは7.9%の得票でした。

ちなみにこの研究のポイントは、誰が票を獲得したかでなくどの選手にどの年代の人が票を入れたかです。それぞれの選手の活躍の最盛期の時期と、投票者の当時の年齢を比べると、10代後半から20代前半に最盛期を迎えていた選手に票を入れることが多く、自分が17歳の頃に最盛期を迎えていた選手に最も多く票を入れていました。5票持っているので、多くの人はクライフに票を入れましたが、それ以外の票を自分の世代に応じて、プラティニに入れたり、マラドーナとファン・バステンに入れたり、ロマーリオとジダンに入れたりしていたということです。

このことはレミニセンスバンプ(Reminiscence Bump)と言われるもので、人は10代後半から30代の頃のことを思い出しやすいというものです。サッカーを見ることにおいては、サッカーの選手や戦術を十分に理解しはじめてくるのが高校生位からと考えると、理屈とマッチします。


レミニセンスバンプによって、自分の10代後半くらいに活躍したものに対して、「**という歌手は良かった」、「**という野球選手の最盛期はすごかった」、「**という映画監督は最高」といったことを思いがちです。

このような効果があるので、青春時代のアレコレについては実質以上に過大評価をしてしまうようです。若い子に”昔語り”をする時には少し控えめがちょうどいいと心がけましょう。

この記事はThe British Psychological Societyの"What your choice of best ever footballer says about human memory"を参考に書きました。

元の論文情報はこちら。
Janssen, S., Rubin, D., and Conway, M. (2011). The reminiscence bump in the temporal distribution of the best football players of all time: Pelé, Cruijff or Maradona? The Quarterly Journal of Experimental Psychology, 1-14 DOI: 10.1080/17470218.2011.606372


(文: SY)
posted by さいころ at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 発想法・問題解決
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51812309
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック