2012年02月01日

ダイエットにも浪費癖にも効くクスリ!”あとで”

延期がいいよ.jpg

ポルトガルのリスボン・カトリカ大学のNicole Meadのチームのポテトチップを使った実験は、ダイエットだけでなく浪費癖にも効く手段を教えてくれます。

この実験では、オランダのポテトチップを105人の高校生にあげました。

ちなみに、高校生は以下の4つのグループに分けました。
1.すぐに食べていい
2.食べてはいけない
3.すぐに食べてはいけないが、あとで食べていい
4.自分で1〜3のどれかを選ぶ

そして、”すぐに食べていい”グループ、”食べてはいけない”グループ、”あとで食べていい”グループがそれぞれどれだけポテトチップを食べたかを調べました。

※4の自分で選ぶグループもどれかのグループにはりいます。

すると、”あとで食べていい”グループが一番食べた量が少なく、1週間で2.4回食べましたが、自由に食べていいグループは約4回食べました。そして、食べてはいけないグループは4.5回食べました。

ポテトチップの量.001.jpg

つまり、”あとで食べていい”という人はあまり食べないですむのです。ちなみに、これは最初に割り当てられていても、自分で選んだ人でも同様です。


これは”あとで食べられる”ということで、欲望が抑えられるためと考えられます。また、この研究では、”あとで”というのは時間を具体的に指定しないのがいいとしています。


たしかに、私たちは、物を買う時に「まぁ、今も買えるけど、あとで買おう」と思うことで、同様の戦略をとって購入欲を抑えることがあると思います。漠然と行なっていましたが、この”あとで”はとても有効な戦略なようです。

この記事はWebMD"New Weight Loss Strategy: Postponing a Snack"を参考に書きました。


(文・絵: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 消費者行動
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53393890
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック