2012年07月20日

ニュルニュルしてクリエイティブに!

ニュルニュルがアイデアだす.jpg

クリエイティブになるための方法の研究はいくつか行われています。”クリエイティビティは静寂から生まれない?”という記事では、静かな環境ではクリエイティブになれないということを書きました。


タフツ大学のMichael Slepianらは、すぐに創造性を高めることが出来る簡単な方法について研究しました

この研究では、最初に被験者は「手と目の調和の実験」と言われて、カクカクの線か、なめらかな曲線のどちらかを書かされます。その後で、様々な問題を解くのですが、なめらかな曲線を書いてから問題に取り組んだ被験者は問題解決がより出来るようになるのです!!

曲線と直線.jpg
(下の論文より引用)

非常に簡単な方法ですよね!あ、ちなみに概ね問題解決がよりできますが、最大でも問題の解決数が20%程度増えるだけですので、会議の前にニュルニュルっと書いただけでなんでも解決できるってほど強力なものではありません。


でも、お気軽にできるので、会議で行き詰まった時にはノートにニュルニュルしてみてください


この記事は以下を参考に書きました。
Michael Slepianら, 2012, "Fluid Movement and Creativity", Journal of Experimental Psychology: General Feb 20, 2012


(文・絵: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 発想法・問題解決
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57138949
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック