2014年10月17日

管理職のためのメンタルヘルスセミナー(入門編)→申し込み締めきりました!

すみませんが、

以下の件、申し込み締めきりました!!ありがとうございました!!!

 最近、寒くなってきましたねー。かといって厚着をしていると昼間は意外と暖かかったり...寒暖の差が大きいので風邪ぎみの人も多いですね。

 さて、本題ですが、久々に心理学のさいころ主催でセミナーやります!!

題して、

「管理職のためのメンタルヘルスセミナー(入門編)」

です!!

 今回は、産業系をバリバリにやってる臨床心理士の人をお呼びして、管理職やメンタルヘルスに関わる相談事を受けそうな士業の人を対象に行います。もちろん、それ以外の方もご参加できます!

 もし、真面目な部下が会社を突然無断欠勤したら、どう対応すればよいのでしょうか?
 もし、療養中の社員から「少し相談があるから会いたい」と電話があったら、対応で気をつけるべき点は何でしょうか?

 職場におけるうつ病患者の増加などを背景に、企業におけるメンタルヘルス対策が注目を集めています。
 2014年の労働安全衛生法の改正により、従業員50人以上の会社では年1回の従業員のストレスチェックが義務付けられることとなりました。
 これによって、大手企業だけでなく、中小企業においても従業員のメンタルヘルス対策の強化が求められるようになります。

 本セミナーでは、企業でのメンタルヘルス対策業務に詳しい臨床心理士を講師に招いて、企業の管理職および上司が知っておくべきメンタル不調者へのサポートについてお話します。講師は、企業の内部でメンタルヘルスに関わるサポートを日々行っている方です。

 経営者はもちろん、部下を持つ上司がメンタルヘルスに関する正しい知識を持ち対応することは、大切なスタッフが快適に働くためにとても大切なことです。
 よりよい職場づくりに関心のある方はぜひご参加くださいませ。

*今回のセミナーは、初回キャンペーン価格での提供となります。ぜひこの機会をご利用ください。
*受講者の方には、メンタルヘルスに関する小冊子をプレゼントします。セミナー受講の補助資料としてぜひ職場でご利用ください。

【講座内容】(内容は変更になる場合があります)
・メンタルヘルスの4つのケア
・企業者が知っておくべきメンタルヘルスの3つの予防
・不調者を見つけるヒント
・上司として相談を受ける際のポイント
・職場復帰のタイミングと対応

【日時】
11月15日(土)13:30〜16:30

【対象者】
・企業の管理職の方
・企業の人事・労務担当の方
・部下を持つ上司の方
・企業でのメンタルヘルスの相談を受けることがある経営コンサルタント・社会保険労務士など士業の方
・メンタルヘルスに関心のある方

【講師プロフィール】
寺本亮(てらもとりょう)
臨床心理士。愛知淑徳大学大学院修了。
大学院修了後、メンタルクリニックや企業などにおいて心理職に従事。
 10年以上にわたって、大手製造業・公務員などで職場におけるメンタルヘルス対応に携わっています。


【場所】
名古屋市北生涯学習センター(黒川駅徒歩1分)
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000051936.html

【定員】
20人

【金額】
2,000円

【持ち物】
・ワークがありますので、筆記用具をご持参ください。

【お申込み方法】
以下のどちらかの方法でお申込みください。
1.facebookでのお申込み→以下にアクセスして参加ボタンを押してください。
管理職のためのメンタルヘルスセミナー(入門編)イベントページ

2.メールでのお申込み
件名を「メンタルヘルスセミナー申し込み」とし、本文にお名前、会社名をご記入の上、下記メールアドレスまでご連絡ください。折り返し、申し込み完了のメールをお送りいたします。
info@saikoro-japan.com


【主催】
心理学のさいころ
担当:山崎 有紀子
 
posted by さいころ at 17:33| Comment(40) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2014年06月02日

セミナー「値づけの心理学」開催のお知らせ

 こんにちは、山崎です。今日も暑いですね!

 さてさて、今日は久しぶりにセミナーのお知らせです。
 7月12日(土)に中小企業診断士でアラタコンサルティング代表の末平新さんと共催で「値づけの心理学」というセミナーを開催します。
 マーケティングではなく、心理学から『価格』にメスを入れます。本セミナーは『価格』について顧客心理・事業者心理の両面を専門家が科学的に分析しわかりやすく解説します。

 このセミナーは昨年末から打ち合わせを重ね、温めてきた内容です。
また、末平さん単独で行った本セミナーは一宮商工会議所での開催をスタートにして、好評につき大府商工会議所、そして長浜商工会議所でも開催するに至りました。今回は、さらに専門的かつ実践的な内容を付け加え、パワーアップしました。
 ぜひ、楽しみながら「値づけの心理学」を学び、皆さまのビジネスにお役立てください。

■セミナーの特徴
□クイズとディスカッションによって、一緒に値づけについて考えていこうというセミナーです。もちろん「ディスカッションは苦手だけど値付けについては興味がある!」という方もぜひご参加ください!
□価格はマーケティングの観点から語られることが多いテーマですが、本セミナーでは心理学の観点から、一緒に消費者の根底にあるものを考え、皆さんのビジネスに貢献することを目指しています。


■対象
□経営者、個人事業主、もしくは価格についての知識を深めたい人
□値上げをしたいが、どうすれば良いか分からない経営者。
□値決めを検討中であるが、基準となるものがなく困っている経営者。


■概要
□受付開始 13:00〜13:30

□第一部 13:30〜14:00
●お題 :「値づけが企業の業績に与えるインパクト」
        〜 自社のビジネスモデルを再考する 〜
●講師 :末平 新
●内容 :「値決めこそ経営」と言われるほど重要な”値決め=価格”。
私たちは価格の可能性についてあまりにも無関心なのかもしれません!?
 価格が、値決めが、値づけが企業の業績に与えるインパクトについて語ります。

□第二部 14:05〜15:20
●お題 :「クイズ『値づけの心理学』 〜『価格』について考えてみよう!〜」
●ファシリテーター:末平 新
●専門家:山崎真司、山崎有紀子
●内容 :事例に基づき、皆さんにクイズを出します。
例えば、
・1200円のケーキセット、お得感を出す魔法は?
・普通は3万円から5万円のビリヤードの道具、どうして150万円のものが売ってるの?
・競合他社との値段比較表は効果があるの?

□第三部 15:30〜16:10
●お題 :「生討論『参加型値づけの討論会』 〜値づけの可能性〜」
●ファシリテーター:末平 新
●専門家:山崎真司、山崎有紀子
●内容 :皆さんの疑問にその場でお答えします。
・良い商品なのに、価格だけの勝負になってしまうのはどうして?
・不況でも値上げして続けているあのお店は、どうして値上げし続けられるの?
※時間の許す限り皆さんの疑問にお答えします!!

□最後に 16:20〜16:30
●皆様へのお知らせ
●写真撮影


■講師陣
□末平新(アラタ・コンサルティング)
創業支援から事業再生まで企業の成長段階に応じた革新的な支援をしている中小企業診断士。普段はV字回復コンサルタントと名乗っています。
▼詳細はこちらから
http://www.arata-web.jp/
https://www.facebook.com/ArataSuehira

□山崎真司(心理学のさいころ)
主にビジネス向け心理学担当。現在、ビリヤード専門雑誌「CUES」にて「ビリヤードの心理学」連載中。

□山崎有紀子(心理学のさいころ)
主に心理系大学院受験対策塾の運営を中心に、一般向け心理学講座の講師としても活動中。  


■日時
□2014年7月12日(土曜日) 13:30〜16:30(開場は13:00より)


■場所
□ウィンクあいち 12F 1209会議室

■定員: 30名

■会費: 3,000円(当日受付でお支払ください)

■お申し込み方法
以下の2つの方法でお申し込みできます。
1.facebookからの申し込み
下記イベントページよりお申込みください。

https://www.facebook.com/events/245262682329569/245719238950580/?notif_t=event_mall_reply

2.メールでお申し込み
件名を「7月12日価格の心理学申し込み」とし、
本文にお名前、お申し込み人数、連絡先メールアドレスをご記入の上、
下記メールアドレスまでご送信ください。
info☆saikoro-japan.com (☆を@に変えてください)

メールでお申し込みの場合は、数日以内に折り返し申し込み完了メールをお送りいたします。2,3日経ってもメールが来ない場合は、恐れ入りますが確認のためメールを再度ご送信くださいませ。

よろしくお願いします!


posted by さいころ at 13:36| Comment(269) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2013年03月04日

「これは楽ちん!心理学を応用したダイエットのコツ」を開催しました

昨日は吹上のタスクールさんで、さいころセミナー「これは楽ちん!心理学を応用したダイエットのコツ」を開催させていただきました。ご参加した皆様ありがとうございました。



いつものように写真を撮るのを忘れたんですが...お話した内容は、大きく分けると2つです。1つは著書”Mindless Eating”でも有名なブライアン・ワンシンクなどの実験の紹介です。

(日本語版は、何故か中古しか手に入りません...この業界の第一人者なのに!)


また、昨日のセミナーの中で皆さんに出していただいたアイデアを写真で撮ってきました。(字が汚くてごめんなさい)
ダイエットの心理学写真.JPG

お金や小銭を持ち歩かないことでコンビニでお菓子を買っちゃわないという方法、青い光を使うといった方法などいろんなアイデアが出ました。


昨日のセミナーの内容は、お皿を小さくしたり、食べ物の色を工夫するといったことです。これらのいくつかはさいころニュースでも”ダイエットの心理学”の各種記事の中で書いています。


また、ダイエットのために必要な”続ける技術”に関してもいくつか紹介しました。「ダイエットにも浪費癖にも効くクスリ!”あとで”」「どうにでもなれ効果」についてはさいころニュースでも以前取り上げたものですが、これらの紹介をしました。


あと、うちのイチオシの「ポイントカード」の紹介です。ポイントカードだけで世の中渡れるんじゃないかというくらい、ポイントカードは役に立つと思います。是非、ダイエットやそれ以外にも使ってみて下さい。エクセルか何かで1cm角くらいの箱を紙に印刷、下に「通勤中に一駅前で降りて歩く2ポイント、おやつを食べない1ポイント、30分散歩1ポイント」と書いて後はハンコやシールを貼っていくだけです。


(文: やまざきしんじ)

posted by さいころ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年11月20日

「12/15朝 ブルーオーシャンを目指す!小さな会社のためのビジネスアイデア発想塾」を開催します!

jump-man.jpg

宣伝で失礼します。表題のようにビジネスのためのアイデアのワークショップを開催をいたします。ご興味の方はご自由に参加ください!



今回開催するのはあなたの新しいビジネスアイデアを作るワークショップです。

クリエイティブな発想は才能のある人だけしかできない…と思ってませんか??
実は、テクニックとトレーニングで誰でも発想力を高めることができます。


凡庸なビジネスアイデアから抜け出し、みんなが「なるほど!」「これは気づかなかった!」と驚くクリエイティブなビジネスアイデアを思いついちゃいましょう!

ワークショップでは、クリエイティブシンキングのテクニックを取り入れて、あなたの新しいビジネスアイデアをどんどん考えてもらいます。

「こんなアイデアばかばかしいかな?」
「これはつまらないアイデアだな…」

そんなことは気にしなくても大丈夫!
とにかくたくさんアイデアを出すことが大事です。
そして、その後でビジネスアイデアをグループでシェア&ディスカッションを行います。
人からの意見を取り入れることで新たな視点を取り入れアイデアに磨きをかけていきます。

アイデア出しは苦手、という人もご安心ください!
クリエイティブな発想をするためのウォーミングアップを行います。

ワーク中にも必要な方には
アイデア出しのためのサポートを行います(でも考えるのは自分です!)

個人ワークとグループワークで、楽しくそして斬新なビジネスアイデアを作りましょう!!

新しいサービスを考えたい起業家の方、ぜひご参加ください。

《講座内容》
・クリエイティブなサービスってどんなもの?
・クリエイティブな発想を生み出すために必要な3つの要素
・早速ビジネスアイデアを考えてみよう!(個人ワーク)
・ビジネスアイデアをグループでシェアしよう!(グループワーク)
・もう一度がんばってビジネスアイデアを考えてみよう!(個人ワーク)
・もう一度ビジネスアイデアをグループでシェアしよう!(グループワーク)
・今日から1週間以内にやるべき行動を決めよう!(個人ワーク)

《講師紹介》
山崎 有紀子(心理学のさいころ)
http://www.facebook.com/yukiko.yamazaki.39
アカデミックな心理学の知識をベースに「おとなの学び」をサポートするサービスを提供しています。

yukiko-120.jpg

愛知県内の複数の大学での非常勤講師を経て、心理学のさいころとして独立。
現在は、

・心理系大学院受験対策塾プロロゴス主宰
・一般向け心理学セミナー「さいころセミナー」講師
・心理学ニュースサイト「さいころニュース」運営
などで活動しています。
・心理学で実証されたクリエイティブシンキングのテクニックをとりいれた「クリエイティブシンキング」講座はさいころセミナーの定番講座になっています。

《開催日時》12月15日(土) 10:00-12:00

《開催場所》コネクト栄セミナールーム
       名古屋市中区栄3-23-11 モリシマビル4階
       地図:http://yahoo.jp/kd-U4E
       (地下鉄名城線 矢場町駅5番出口から西へ徒歩8分)

《受講対象者》
・会社経営者
・個人事業主の方
・独立準備中の方

《定員》
20人
 ◎講座の最初に、参加者の皆さんに自己紹介と自分がクリエイティブだと思う人(またはサービス・商品)を発表してもらいます(1分程度)。
 当日考えていただいても結構ですが、お時間のある方は事前に考えてきてください。
 (例:「スティーブ・ジョブズ」「iPad」「ルンバ」などなど)

《受講料》
 2,000円(資料代込み)
 (コネクト栄会員の方は参加費無料)

《持ち物》
筆記用具と子どもの心

ご興味のある方は
info あっと prologos.jp
までメールください!よろしくお願いいたします!

(文: 山崎有紀子)

posted by さいころ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年07月12日

7/23(月),8/1(水)さいころセミナーαのご案内

7/23(月),8/1(水)とほぼ連続して、さいころセミナーαを行います。

7/23(月) さいころセミナーα「イエスと言わせるテクニック 説得の心理学」
8/1(水) さいころセミナーα「グズグズ病を克服しよう 目標達成の心理学」


【イエスと言わせるテクニック 説得の心理学の内容】
仕事において、家族の中で、趣味の仲間と...

相手を説得する機会は無数にあります。

今度のさいころセミナーでは、説得のテクニックやポイント、カリスマと説得の関係、といったことを軸に説得について考えてみます。

心理学業界でよく出てくる有名なテクニックから、(おそらくどの本にも載っていない)最新の心理学テクニックまでの紹介、オバマやケネディといった人気の大統領のカリスマ性の秘密の一端のご紹介などを予定しています。


【グズグズ病を克服しよう 目標達成の内容】
仕事を始める前に、メールをチェックして..ちょっとだけ、業界ニュースをウェブでチェックして....気づいたら30分。
仕事を始める前に、コーヒー入れて...ちょっとだけ机の掃除をして...気づいたら20分。
こんなことありませんか?

重要度の高い仕事から目を逸らして、他愛のないことをしてしまうグズグズ病と戦う方法を、現在の心理学から語ります。


【詳細】
開催日時:
7/23(月)19:00〜21:00 「イエスと言わせるテクニック 説得の心理学」
8/1(水)19:00〜21:00 「グズグズ病を克服しよう 目標達成の心理学」

場所: タスクール (地下鉄桜通線吹上駅 2番出口まえ)
(名古屋市千種区千種通7丁目25 サンライズ千種 502 )

定員:16人(先着)
参加費: 500円(会場費+資料代)
※ただし、タスクール会員に限り無料
持ち物:筆記用具


【お申し込み方法】
以下の3つの方法でお申し込みできます。
1.mixiの「さいころセミナー」コミュニティから申し込み。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5577333

2.フェイスブックでお申し込み
フェイスブックをお使いの方は以下からお申込みください。
7/23(月)さいころセミナーα「イエスと言わせるテクニック 説得の心理学」
8/1(水)さいころセミナーα「グズグズ病を克服しよう 目標達成の心理学」

3.メールでお申し込み
件名を「7月23日さいころセミナー申し込み」もしくは「8月1日さいころセミナー申し込み」とし、本文にお名前、お申し込み人数、連絡先メールアドレス、お茶会の参加or不参加をご記入の上、下記メールアドレスまでご送信ください。
info☆saikoro-japan.com (☆を@に変えてください)
posted by さいころ at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

「楽しく学ぶ心理学 ウソってホントに見抜けるの?嘘の心理学」開催しました

写真-mini.jpg

昨日は北名古屋市さんの生涯学習講座で、「楽しく学ぶ心理学」という講座をさせていただきました。

パンフレットはこちらです。
(今回のもう締め切りはすぎてますが^^;; )


平日の夜遅くにも関わらず、40人近くの方に集まっていただきました。いつものさいころセミナーとは少し客層が違って、女性比率が非常に高く最初は少し緊張しましたが、皆さんノリもよくとてもやりやすかったです。


ちなみに第一回の内容は「嘘の心理学」、これまでのさいころセミナーでも人気のネタです。昨日のセミナーでも、嘘をつくワークはめちゃくちゃ盛り上がってました。やっぱり、嘘をついたり見抜いたりといったことをゲーム感覚でやるのは楽しいですね。

それではまた2週間後よろしくお願いします!


(文: 山崎有紀子)
posted by さいころ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年06月25日

「性格の心理学」開催しました。

昨日は、さいころセミナー「性格の心理学」を開催しました。12人の方に参加いただきました。

昨日のさいころセミナーでは、こんなことをやりました。
・確証バイアス・フォアラー効果(バーナム効果)の説明。
・性格のタイプ分けに対する疑問
・ビッグファイブの簡易調査と、説明

また、ほんの少しだけ自己紹介しただけで、他人からどのような性格と思われるか(そしてそれが正しいか)といったワークなどを行いました。

ちなみに、今回のさいころセミナーは資料作成やら内容なら非常に苦労したのですが、その時に思ったことを皆さんに共有させていただきました^^;; これは、今日明日にさいころニュースにアップ予定です!


また、今回は非常に資料を作るのに苦労していて、ここ3週間でかなりの時間を投入しましたが。初対面の人どうしが多いのに、グループワークで盛り上がっていたので終わってみればかなり充実感がありました。


次回は少し間があきますが9月頃に開催させていただく予定です。また、よろしくお願いいたします。 _o_


性格の心理学開催結果.jpg
(写真を撮り忘れたのでイメージ画像)



(文・絵: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年05月24日

”ビジネス創造ワークショップ 〜卵を割って美味しいオムレツを作る方法@タスクール”を開催しました。


昨日はさいころセミナーではないのですが、アラタ・コンサルティングの末平さんと共催で、"ビジネス創造ワークショップ 〜卵を割って美味しいオムレツを作る方法@タスクール”というイベントをさせていただきました。

これは、名古屋の吹上にあるタスクールさんという”学び”をコンセプトにしたコワーキングスペースの応援イベントでもあります。ここの運営に協力している学生さんは知り合いだったのですが、なかなか素敵な場所で、まさにセミナー向けスペースでした。


ワークショップの内容は、これまでのさいころセミナーでやったクリエイティブシンキングを大幅にアレンジしてビジネスパーソン向けにしたものです。心理学の視点も取り入れつつ、「事業について考えよう」というワークショップです。

もともとは、ティム・ブラウンの”デザイン思考が世界を変える”という本について末平さんと盛り上がっているうちにワークショップを共催することになったという経緯があります。

実際に参加していただいた皆さんには、ワークシートを配布して、自分の事業のストーリーを書いていただいて、そこからビジネスのアイデアをいろいろと出していただくということをやりました。講義形式じゃなくワークショップ形式だったので、私はほとんど見ているだけだったのですがかなり盛り上がったと思います。ちなみにテーマは「イノベーションとチャレンジは表裏」です。これからの世の中さらに加速が進むので、イノベーションを続けないと、これまで以上に世の中に置いて行かれるんじゃないかと思ってます(ヒントはコンピュータの能力は10年で1000倍、20年で10万倍)


さいころではこういったことも今後もガンガンやって行きたいと思います。

ちなみに末平さんが書かれていた感想はこちらです。


最後になりましたが、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。


20120523_202158.jpg
(みんながワークしてるので、私はパソコン使ってるフリをしているの図)


(文: やまざきしんじ)


今回のインスパイアを受けた本はこちら。IDEO本はいいですよねー。

posted by さいころ at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年04月18日

さいころセミナー「性格の心理学」のお知らせ

第9回目さいころセミナーの告知です。

今回のテーマは、

性格の心理学

です。

「自分を知る」ことは誰もが持っている課題です。

雑誌の占いはどのくらい当たっていますか?また、様々な性格診断もみかけます。この結果はどう使えばいいでしょうか?
次回のさいころセミナーでは占いや性格テストについてのお話と、心理学の研究で実際に使われているパーソナリティーテストであるビッグファイブをやってもらい、自分自身について理解を深めてもらいます。自らの性格を知ることは、きっと仕事や家族の生活に役立つと思います。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

【セミナー内容】
占いって当たるの?
そもそも性格って?
ビッグファイブってなに?
あなたはどんな性格?

*内容は変更する場合があります。

日時:2012年6月24日(日)
13:30〜16:15 セミナー
16:30〜18:00 お茶会(希望者のみ、実費)

※お茶会はただ、お茶を飲みながら参加者で雑談する懇親会です。近くの喫茶店(たぶんデニーズ)で行います。

場所:中生涯学習センター 第3集会室
(地下鉄「上前津」下車6番出口より南へ約250m)
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000004496.html

定員:20人(先着)
参加費:500円(会場費+資料代)

持ち物:筆記用具


【お申し込み方法】
以下の3つの方法でお申し込みできます。
1.mixiの「さいころセミナー」コミュニティから申し込み。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5577333

2.メールでお申し込み
件名を「6月24日さいころセミナー申し込み」とし、
本文にお名前、お申し込み人数、連絡先メールアドレス、お茶会の参加or不参加をご記入の上、
下記メールアドレスまでご送信ください。
info☆saikoro-japan.com (☆を@に変えてください)

なお、ご参加の際には、お茶会参加の有無を書いて参加申し込みお願いいたします (_o_)


メールでお申し込みの場合は、数日以内に折り返し申し込み完了メールをお送りいたします。2,3日経ってもメールが来ない場合は、恐れ入りますが確認のためメールを再度ご送信くださいませ。
posted by さいころ at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年04月16日

さいころセミナー「記憶の心理学」開催しました。

昨日はさいころセミナー「記憶の心理学」を開催いたしました。

今回は地味なテーマだったので人数は少ないかなーと思ってたんですが、なんと15人もの方が参加してくださいました!
ありがとうございます(^^)

昨日お話した内容は

1.覚える心理学(記憶術)
2.あ!忘れてたの心理学(展望的記憶)
3.記憶間違いの心理学(偽りの記憶)

の3部構成でした。
当日行ったワークの結果などは、また随時こちらにアップしていきます。
posted by さいころ at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年04月03日

さいころセミナーα「クリエイティブシンキング第一回」開催しました


さいころセミナーのクリエイティブシンキングというのは以前行いましたが、日曜日に定員4人という少人数限定で再びクリエイティブシンキングのセミナーをしました。

セミナーといっても実際にはほとんどワークです。主なワークは2つです。

1つめはアマゾンの空き箱の使い道を考える。

2つめはドラッグストアでもらった青いレジ袋の使い道を考える。ただし、
 ・めちゃくちゃつまらないけど意外と使える、レジ袋の使い方
 ・レジ袋ごときで人生ここ一番で使える、レジ袋の使い方
 ・何も入れない、レジ袋の使い方
のどれかの条件にあった使い道を考える。

というものです、出たアイデアと感想を資料にまとめてみました。

クリエイティブシンキング第一回まとめ.pdf

普段何気なく目にするものでもいろいろと考えるとアイデアが出てきます。今回はクリエイティブに考えるポイントをちょこっと説明しましたが、基本的にはこのようなワークをワイワイやっていきたいな、と考えています。

また、このような少人数制のさいころセミナーも開催していこうと思ってます。
posted by さいころ at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年03月07日

さいころセミナー「記憶の心理学」のお知らせ

第8回目さいころセミナーの告知です。

今回のテーマは、

記憶の心理学

です。

(前回のテーマに比べるとかなり地味なテーマですが…)

大人になると学生の頃のような勉強はなくなりますが、資格試験や仕事や趣味のための知識の習得など、大人になってからも勉強は欠かせません。
また、ビジネスシーンでも人の名前を覚える、仕事の流れを覚える…など日常生活は「記憶すること」と「記憶から取り出すこと」で構成されているとも言えます。
次回のさいころセミナーでは、主に認知心理学の研究から日常生活で生かせる記憶の心理学を紹介します。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

【セミナー内容】
1.日常生活で生かす記憶の心理学
2.勉強に生かす記憶の心理学

*内容は変更する場合があります。

日時:2012年4月15日(日)
13:30〜16:15 セミナー
16:30〜18:00 お茶会(希望者のみ、実費)

※お茶会はただ、お茶を飲みながら参加者で雑談する懇親会です。近くの喫茶店(たぶんデニーズ)で行います。

場所:中生涯学習センター 第3集会室
(地下鉄「上前津」下車6番出口より南へ約250m)
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000004496.html

定員:20人(先着)
参加費:500円(会場費+資料代)

持ち物:筆記用具


なお、ご参加の際には、お茶会参加の有無を書いて参加申し込みお願いいたします (_o_)



【お申し込み方法】
以下の3つの方法でお申し込みできます。
1.mixiの「さいころセミナー」コミュニティから申し込み。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5577333

2.facebookの「さいころセミナー」コミュニティから申し込み。
http://www.facebook.com/events/223612984403635/

3.メールでお申し込み
件名を「4月15日さいころセミナー申し込み」とし、
本文にお名前、お申し込み人数、連絡先メールアドレス、お茶会の参加or不参加をご記入の上、
下記メールアドレスまでご送信ください。
info☆saikoro-japan.com (☆を@に変えてください)


メールでお申し込みの場合は、数日以内に折り返し申し込み完了メールをお送りいたします。2,3日経ってもメールが来ない場合は、恐れ入りますが確認のためメールを再度ご送信くださいませ。
posted by さいころ at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年03月04日

次回、プレゼン練習塾は3/17(土),3/25(日)です

今は、良い商品なら売れる時代でしょうか?
商品だけでなく、プレゼンテーションのスキルは現代のビジネスパーソンに必須のものです。そして、この能力は、ステージが上がるごとに、大きな仕事をするごとにますます必須になっていきます。



それでは、どうすればプレゼンテーションのスキルは上がるのでしょうか?大きな本屋に行けばプレゼンテーションの本はたくさん並んでいます。それでは、本を読めば十分でしょうか?

ビジネスでのプレゼンテーションの名人といえば、スティーブ・ジョブズが思い浮かぶと思います。私もYoutubeで彼の動画を散々見ました。それでは、動画をたくさん見れば上手くなれるのでしょうか?

その答えは、練習にあります!!


ということで、やっているプレゼン練習塾ですが、次回は3月17日(土)と3月25日(日)の13:30〜15:30で行います!!
参加者にプレゼンテーション用のソフトを使って、実際に5〜10分のプレゼンをしてもらって互いにフィードバックをするという会です。ちなみに事前にプレゼンを準備してきてもらう必要があります。

詳細、お申し込みはこちらから!

よろしくお願いします。
posted by さいころ at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年02月27日

さいころセミナー「ソーシャルネットワークの心理学」を開催しました

昨日は、第7回さいころセミナー「ソーシャルネットワークの心理学」を開催しました。さいころセミナー初の満員御礼で21人もの方にご参加いただきました。

最近はソーシャルネットワークの流行のせいか、ソーシャルネットワークに関連するセミナーなどがよく行われているようですが、あくまでも証拠ベースの様々な観点からソーシャルネットワークを切り取れたのではないかと思ってます。

そして、お忙しい中ご参加された皆さんがご満足いただけたなら幸いです。

ちなみに昨日の内容は
・ソーシャルネットワークの心理学 ソーシャルネットワークの利用率・頻度や利点・欠点など
・ソーシャルネットワークの幸せの心理学 ソーシャルネットワーク使用に関しての幸福度のあれこれ
・プロフィールの心理学 印象のいいプロフィール、プロフィール写真はどういうの?
・イイネの心理学 イイネやコメントがもらえる記事はどういうの?

といった内容でした。

昨日、参加した皆さんに答えていただいたものや、ワークなどの結果をまとめてみましたので、よろしければご覧ください。
当日の調査まとめ.pdf

また、当日に行った結果については、少しづつこちらで発表していく予定です。

(文: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年02月20日

プレゼン練習塾第3回行いました

IMG_5507.jpg

2月17日(金)にプレゼン練習塾の第3回を開催しました。今回は3人の参加でしたので、ガッツリ練習することができました。

このプレゼン練習塾は基本的にはプロジェクタを使ったプレゼンを練習する場ですが、私は趣向を変えてスピーチの練習をさせてもらいました。実はこれまでのプレゼン練習塾でもスピーチをされる方がいましたが、スピーチはとても難しいという感想を持っています。

プロジェクタやホワイトボードを使わないで、相手に伝われるように話すのは本当に難しいですねー。私は、プロジェクタを使った時のプレゼンでは出てこない癖があることがわかりました。やっぱり、練習をして、指摘をされないとわからないことはいろいろありますね...


ちなみに第4回のプレゼン練習塾は3月2日、第5回は3月16日に開催予定です。よろしくお願いします。
告知はこちらです。


(文: やまざきしんじ)

posted by さいころ at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年02月12日

プレゼン練習塾、第3回、第4回のご案内

IMG_5507.jpg

今は、良い商品なら売れる時代でしょうか?
商品だけでなく、プレゼンテーションのスキルは現代のビジネスパーソンに必須のものです。そして、この能力は、ステージが上がるごとに、大きな仕事をするごとにますます必須になっていきます。


それでは、どうすればプレゼンテーションのスキルは上がるのでしょうか?大きな本屋に行けばプレゼンテーションの本はたくさん並んでいます。それでは、本を読めば十分でしょうか?

ビジネスでのプレゼンテーションの名人といえば、スティーブ・ジョブズが思い浮かぶと思います。私もYoutubeで彼の動画を散々見ました。それでは、動画をたくさん見れば上手くなれるのでしょうか?

その答えは、練習にあります!!


実戦的なプレゼンの練習会であるプレゼン練習塾を、第3回を2月17日(金)に、第4回を3月2日(金)に開催します!!

●やること
事前にプレゼンを作成しておいて、一人5〜10分でプレゼンをします。そして、プレゼンの終わった後に一人あたり10分〜15分程度で他の参加者からのフィードバック(良い所と改善点)をもらいます。他の参加者へのフィードバックをお願いいたします。

●開催日時
第3回 2月17日(金)19:00〜21:00
第4回 3月2日(金)19:00〜21:00

定員 5名
参加費 2000円

詳細・お申込みはこちらから。

ご参加、よろしくお願いします!


(文: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年02月08日

「ダイエットの心理学」を開催しました

SA3E0154.jpg

昨日は 川名にあるDeli Deli Cafe Abbey(デリ・デリ・カフェ・アビー)でダイエットの心理学を開催しました。

平日の昼間と難易度の高い時間帯に開催させていただきましたが、5人の方に参加いただきました。ありがとうございました!!

1時間という短い時間でしたが、海外の心理学研究の紹介をもとにこんな内容についてお話しました。
・満腹感の心理学
・心理学を応用した、"食べない"心理学
・続ける技術の心理学

また、
ビュッフェスタイルのお店ではどういうお皿の大きさにすべきか?なぜ、フランス料理店のお皿は大きいのか?
肉は小さめの皿に、野菜は大きめの皿に載せる

といったことをみんなで話しながら、ちょっぴりダイエットの心理学に近づけた(?)のではないかと思います。


ちなみに、参加者の有沢翔治さんが”ダイエットの心理学”の参加レポートを書いてくれていますので、読んでいただければと思います。


(文: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年02月07日

プレゼン練習塾第2回開催しました

IMG_5507.jpg

少し時間が経ってしまいましたが、2/3(金)に第2回プレゼン練習塾を開催しました。前回は4人でしたが、今回は5人の参加者で行いました。それぞれ5〜10分程度のプレゼンをして、プレゼンの発表(態度や話し方など)と内容(資料の分かりやすさなど)の改善点を互いに指摘しあうという会です。

19:00〜21:00という時間でやりましたが、本当にあっという間でした。また、昨日はとても洗練されたプレゼンをする方がいらっしゃったので、ピリリと締まった回になりました。自分自身が上手い人は、他人へのコメントも的確、そして優しいですね。


私自身も、昨年からプレゼンの練習は度々やっていて、ビデオ録画も何度かやっていたのですが、こんなにいろんなことは自分では気づきませんでした:-> やっぱり、人からフィードバックをもらえるのはいいですね。

次回のプレゼン練習塾は2/17(金)に開催予定です。まだ告知のフォームを作っていませんが、興味のある方はメール等で聞いてください^^;;

ちなみに以下を見たいただければ、だいたいの内容は分かると思います:->
http://kokucheese.com/event/index/26207/

※これは前回の告知です。ここからは参加できないので、もう少しでこのページでご案内します。

(文 やまざきしんじ)
posted by さいころ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年02月01日

”電子書籍で速読!”イベント開催しました。

電子書籍.jpg

月曜日に企画法人スズハシの大橋さんと一緒に企画した”電子書籍で速読!”というイベントを開催しました。知人の速読講師の方に無理言ってお願いしての開催です。


月曜の夜開催でタブレットユーザー限定ということで全部で10人という小規模での開催でしたが、現在の電子書籍ユーザーの状況も知ることができてよかったです。

速読部分については、一般的な速読の説明と電子書籍を使っての速読の練習をしました。電子書籍の場合は、眼がつかれるかも?、ページめくりが遅くてイマイチかも?、と思っていたのですが、やってみると意外と普通にできました。


ちなみに当日みなさんと話していたのですが、まだまだ電子書籍で本を読んでいる人は少ないようでした。また、自炊(自分で本を裁断して、スキャナで取り込む)している人もほとんどいませんでした。私は、今、参考書になりそうなものをどんどんと自炊しつつあって、とても便利なのですが...


また、最新版のKindleを持ってる人がいたので、見せてもらったのですが、ページ送りも十分早く、文庫サイズですが、めちゃくちゃ軽くてほしくなりました(薄い文庫一冊くらいのかんじ) Amazon.comから送料込みで1万円でお釣りが来るので、余裕があったら1つ欲しいですねー。


普段は心理学関連のことをやってますが、たまには自分の趣味に合わせてこんなこともやっているというご報告です。

(文: やまざきしんじ)
posted by さいころ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント

2012年01月21日

プレゼン練習塾第1回開催しました

IMG_5507.jpg

昨日は、第1回プレゼン練習塾を開催しました。4人がそれぞれ5〜10分程度のプレゼンをして、プレゼンの発表(態度や話し方など)と内容(資料の分かりやすさなど)の改善点を互いに指摘しあうという会でした。19:00〜21:00の予定ですが、あっというまに終わってしまったという感じですが、非常に楽しかったです。

また、次回は2月3日(金)に行いますので興味がある方は是非ご参加ください。
告知と参加申し込みは以下のページでお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/26207/


ちなみに今朝は3時間かけて、昨日のプレゼン練習塾で撮ったビデオのデータを編集・変換して、Youtubeにアップロードしました。Youtubeは限定公開にするとリンクを知っている人のみが見えるので、こういう会に最適です。また、他人から指摘されるというのも参考になりますが、自分のプレゼンを何度も見えるので気付かされることが多いです。


私も少しづつプレゼンの腕を磨いて、もっと分かりやすいプレゼンが出来るようにならなきゃな、と思っています。

(文: SY)
posted by さいころ at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント